DELLのノートPCでBluetoothが使えなくなったので直したら、Blu-Rayが使えなくなった件(解決済み)
先日、DELLのノートPC(購入して1ヶ月経ってない・Inspiron 15 5000 シリーズ -5593)で急にBluetoothが使えなくなりました。Windows Updateが実行中だと、稀にBluetoothが無効になることがあるので、念のため再起動してみたのですが、ダメでした。以下、やったことを羅列。
上から順にやったことです。いやあ、大変でした。最後の充電容量をゼロにしてから電源に繋いだ状態から、Windows Updateの続きがBios関連のアップデートだったのですが、これを実施したところ回復!!もしかして、最初から電源外せばよかったのかとか色々思いましたが、とりあえず、これで解決しました。
さて、工場出荷時に戻したということは、インストールされていたアプリケーションが消えているということでもあります。バックアップは戻すから良いとしても。そして、今日、問題が起きました。CyberLink Power Media with Win DVDで、Blu-Rayが再生できないのです。これは、DELLのDell Deliveryから配信されていて、そこからインストールするものです。
ここまでで、サポートに電話してから2時間くらいかかっていたので、一度電話を切って調べてもらう。同時に自分も調べる。前から、Win DVDでBlu-Rayを再生するには、パッチをあてる必要があることは知っていたので、その件をDELLに尋ねても不明だったので、再度その方向で調べる。
CyberLinkのパッチのところには、いわゆるOEMやストリーム配信には適用できないと書いてあるものの、OEM用のDLサイトにはDELLのパッチがないことを確認。そこで、「OEMにないってことは、ここからDLしてもいいんじゃね?やらないで後悔するより、やって後悔したほうがよくね?」の精神で、やってみることにした。
ということになりました。よかった。
結論としては、「Bluetoothが使えなくなった場合は、充電をゼロにした上で再起動すると直る場合がある(工場出荷時状態に戻した後だったが、そうでなくても直った事例があるそう)」「DELLでバンドルしてるPower DVDで、ブルーレイが見られない(読み込めないがエラーもでない)場合は、CyberLinkからパッチをダウンロードして適用する」ということのようです。

Morten Harket.jp (http://www.morten-harket.jp/)の中の人。
二児の母で、フルタイム勤務しつつ、ノルウェー語の勉強をしています。
現在、NORLAからサポートを受け、ノルウェー語の詩の翻訳を実施中。

