ノルウェー語

ヒアリング問題で新たな言い回しを知る/わかるシリーズに新たな単語が…

ノルウェー語レッスンメモ。今回はArbeidbok(ワークブック)の語順確認問題と会話ヒアリングの問題。語順確認問題は「従属節を先に書いた場合の語順問題(6問)」と、「例文にJeg vet ikkeを入れた場合の語順問題(21問)」。こちらはさすがに自力で特訓(文法書を何度も読み返してわかるまでやり続けてた)ので全問正解。問題は会話のヒアリングの方。仕事が終わったのがレッスン直前だったので、5-10分くらいで9問実施。結果は5問正解。会話自体はゆっくり明瞭だけど、知らない言い回しで間違えたのが4問、正解が5問でうち1問は「イマイチ聞き取れなかったけど雰囲気でだいたいわかった」のが正解だったものでした。

名乗り方

間違っていたところで一番わからなかったのがこれでした。私の聞き取ったのはこんな感じ。
問題は「Kristianは誰ですか」

A:彼のことはなんて呼ぶの?
B;クリスチャン(Kristian)
A:君のお父さんの名前もクリスチャンだよね
B;そうだけど、父は せーほー なの

選択肢は「父の名前」「夫の名前」「子供の名前」。少なくともその誰かと父は同じ名前なのだから二つに○がついてしまう気がするわけで。でも、問題は父ではないほうを言っている気がする。そうすると、息子が正解な気がするけど、でもどこでも息子とか子供とか言ってないし、そもそも”せーほー”って何だろう…と。

A:彼のことはなんて呼ぶことにするの?(=彼の名前は何にするの?)
B:クリスチャン(Kristian)
A:君のお父さんの名前もクリスチャンだよね
B:そうだけど、父は”CH”なの(Christian)

つまり、クリスチャンのKの部分が違うということですね。この名付けられた子が大きくなったときには、”Jeg heter Kristian med K” とか ”Navnet staves med K”と言うそうで、問題文の”せーほー”は、父の名前はChと書くパターンのクリスチャンだよということを言いたかったようです。ノルウェーの週刊女性的な雑誌に「Se og Hør」(せー おぐ ふーる)というのがあるんですが、問題聞いてるときは一瞬そちらを思い出しました。まあ、雑誌名が出てきたところで意味通じないから絶対違うんですが。

全く知らなかった言い回し

他に、単語を知らないというより、言い回しとして知らなかったのがこれ。「å få klump i halsen 」「å gå i kassen」。直訳するとそれぞれ、「(小さくて丸い)塊が喉に入った」「シンク(流し)の中にいく」。全く予想がつきませんが実際の意味は「泣きそうになる(泣きたくなる)」「失敗した」だそうです。後者は不味いコーヒーをシンク(流し)に捨てるイメージだとか。喉に塊は嗚咽するときの感じですかねえ。でも、号泣という意味ではないそうです。まあ、この「泣きそうになる」のほうは、実は正解しました。でも、イディオムを知ったからじゃなくて、会話の女性の声が泣きそうに聞こえたから(笑)。選択肢が「このメロディを聴くと泣きたくなる」「このメロディを聴くと吐きたくなる」「このメロディを聴くと歌いたくなる」だったのです。口調がどう聞いても泣き声っぽい口調だったので、その選択肢を選んだらあっていたという…。

「わかる」「知ってる」シリーズに新たな単語登場で改めてまとめてみた

今回、初めて知った単語が”Peiling”。問題の会話はこんな感じ。

A:試験おわったんでしょ?上手くいった?
B:Jeg har ikke peiling. なんにせよ、全問答えることはしたよ

選択肢は彼が試験の手応えをどう感じているかについてで、「上手くいったと思っている」「上手くいかなかったと思っている」「上手くいったかわからない」です。Peilingは謎ですが、「なんにせよ、全問答えたよ」と言ってるので、「全部回答したけど、良い結果かどうかはわからない」という回答にして、正解でした。
この”Peiling”。Peilingが「知識」とか「心当たり」なので、「å ha peiling på ~」で、「~がわかる(知識がある、心当たりがある)」ということになるそうです。今回は否定形なので、「わからない」が正解ですね。ちなみに回答欄の「上手くいったかわからない」は「Han vet ikke hvordan det gikk.」です。

こちらの辞書の3番によると、「フォーマルではない言い方、ほとんどの場合、前置詞påを伴って何かの知識について」とあり、更に3.1には「主に口語で、何かの見当がつかない場合に使われることが多い」と。なので、”Jeg har ikke peiling”は、「見当がつかない」の意味での「わからない」。そこで、改めて前回の「kjenne」も含め、調べました。

これを見ると、kjenneは人にしか使えないわけではなく「個人的に知っている」というところがキーですね。

Forstår とskjønneは両方とも「理解した」だけど、skjønneのほうが浅い理解で、かつ言語に対しては使えないと言ってますね。こちらのブログでも同じことが書いてありましたが、こちらには「英語でいうところの”I see”と同じロジックで使われる」ともあります。

Peilingは、辞書によると「kanskje du bør rådføre deg med noen som har mer peiling 」(君はもっと知識のある人に相談した方が良いかもしれない)という使い方があるようなので、仕事とかでトラブルがあって「これ、以前、事例ありましたっけ?」「あー、それならわかるよ」とか「あー、それはわかんないわ」みたいな時に使えそうです。以前やった、「Forstyrre jeg deg?」(ちょっといいですか)と合わせると、こんな感じかな。多分…。

A:Forstyrre jeg deg? (ちょっといいですか)
B:Greit. (いいよ)
A:Denne funksjonen virker ikke. Har du peiling på hvorfor funksjonen ikke virker? (この機能が動作しないんですけど、どうしてかわかりますか?)
B:Ja, jeg har peiling.(わかるよ)

ほかに、「わかる」といえば、ファン(特に同担)同士の会話の「わかる」は、「完全同意」の「Helt enig」とかでしょうか。

ノルウェー語日本語備考
Jeg forstår.わかる(理解する)
Jeg forstår ikke.わからない(理解できない)難しくてわからないとか、
意味が理解できないとか
Jeg skjønner.なるほどforstår より浅い理解。
言語に対しては使われない
英語の “I see.”
Jeg skjønner ikke.理解できない
Jeg kjenner.個人的に知ってる個人的に知ってる、経験している。
人の場合、知り合いである。
Jeg kjenner henne .(彼女とは知り合いです)
Jeg kjenner ikke.個人的に知らない
Jeg vet….~について知ってる知識として知っている場合。
Jeg vet ikke.わからない、知らない「個人的には知らない」という時には
kjenner ikkeになるので、使えない
Vet du hva COBOL er?(COBOLって知ってる?)
Jeg vet ikke.(知らない)
Jeg har peiling.知識がある、心あたりがある「見識がある」も多分、これ。
Jeg har ikke peiling.見当がつかない
Helt enig.わかる(完全同意)相手の意見に異論がない、
完全同意するとき

そして、Kjennerについてですが、英語の「Know」でも同じようで、いつも見てる動画でみつけました。英語得意な人には「あたり前でしょ」と言われそうですけど…(苦笑)。でも学校で習わなかったしな。

レッスン前の問題を解くのに使った時間が10分程度で、レッスンが1時間半。その後、改めて「知る」の理解に4時間くらい。おかげでワークブックが全然進みません(苦笑)。学生時代から割とこんな勉強の仕方なので親からは「効率悪いわね-」と言われまくっていましたが、まあ、このやり方のほうが忘れないで済むので、コツコツとですね。

Morten Harket.jp (http://www.morten-harket.jp/)の中の人。 二児の母で、フルタイム勤務しつつ、ノルウェー語の勉強をしています。 現在、NORLAからサポートを受け、ノルウェー語の詩の翻訳を実施中。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください